





|


「子どもの生命を育み 慈しみ 育てる」
~旭川隣保会は、先人が築き上げた
人間の尊厳を守るとしたことを礎に
誰からも信頼され、利用したいと願う施設を目指す~
①明るくじょうぶな子
②感性が豊かで自分の思いを伝えられる子
③思いやりを持ち人と関われる子
④興味、関心を持ち意欲的に取り組む子
子どもの育つ道筋やその特徴を理解し、人との関わりの中で、子ども自ら考
え行動できるよう見守る。
①季節の変化を五感で感じ、身体を使って遊べるよう、年間を通して戸外遊
びを充実させる。畑作りや絵本“元気ッズ”の取り組みなどで、食に興味
を持ち丈夫な体作りを進める。
②保育士に様々な欲求を受け止めてもらい、親しみを持ち安心感を持って生
活できるようにする。安心できる保育士との関わりの中で、食事、排泄な
ど基本的生活習慣を家庭と連携をとりながら進めていく。
③異年齢で楽しめるコーナーを設け、年中、年長児の遊びを年下の子どもが
見て真似たり、覚えて遊び、子ども同士の育ち合いや人との関わりを広げ
ていく。
④遊びや様々な経験を通して色々な事物に関心を持ち活動することを楽しめ
るようにする。

|